【ロボットプログラミング教室】一人でプレゼン!発表会

◆子供のこと

こんにちは、ゆるりです。

先日息子が通うロボット教室の発表会がありました。

小学2年の息子が、短時間(3分程度)とはいえ一人でプレゼンするのは親もドキドキするものです!

ゆるり
ゆるり

息子より私の方が緊張していたかも。でもそれ以上にワクワクしてました♪

最近では子供の習い事ランキングでも上位にプログラミング教室が入ってきたり、2020年小学校のプログラミング必修化もあり話題の習い事。

息子は4歳ごろからブロック系玩具にハマってしまい、休みの日は一日中遊ぶほどだったので自然と習い事としてロボットプログラミングを考えるようになりました。

年長の時に近所にあるロボットプログラミング教室を2つほど体験して、Crefus(クレファス)という教室を選びました。体験に行ったもう一つの教室はヒューマンアカデミーのロボット教室です。日本で一番の教室数と在籍者数を誇る最大級のロボット教室です。

息子の発表会について語る前に、Crefusu(クレファス)について紹介させてください。とても気に入ってる教室なので(*^^*)

ロボットプログラミング教室のCrefusとは?

2003年に設立されたロボット教室で、ロボット教室の中では比較的歴史のある教室です。

ロボット制作やプログラミンだけでなく、低学年では自然や社会についての知識、高学年以降になるとセンサー制御や分岐といった高度なプログラミング・論理的思考力を養っていきます。

講師には指導歴10年以上のベテランも在籍しており、新しい習い事であるロボットプログラミング教室としては珍しいほど講師陣は指導実績があります。

Crefusでは教室内の発表会を通してプレゼンテーション能力も鍛えられます。

また国際大会(FLL:ファースト・レゴ・リーグ)にも、多数チームを輩出するなど国内トップレベルのロボットプログラミング教室でもあります。

【基本情報】

入学金16,500円
コース(対象年齢)Kicks
(年長~小学2年)
Crefus
(小学3年~中学3年)
月謝9,900円14,300円~
維持費・教材費月2,200
授業回数月2~5回 年42回
1回50分
月2~5回 年42回
1回90分
振替振替なし
※30分の補講あり
振替あり
ロボットキットLEGO WeDo2.0
27,950円
LEGO SPIKEプライム
※2022年度から
58,080円

※2021年10月時点の価格

ゆるり
ゆるり

子供の習い事としては高い!

でもその価値はありますよ。

私がCrefusにもつイメージもお話しますね。

Crefusはガチの教室です。

他にヒューマンアカデミーのロボット教室しか経験していないので、それ以外がどんな感じかわかりませんが、Crefusの講師はいかにも理系って感じですし、ロボットプログラミングのプロという感じなので、子供によっては固い雰囲気だと感じるかもしれません。

Kicksコースは女性講師が多く、優しい雰囲気かもしれません。息子の教室はそうです。

ちょっと固い感じではありますが、それでも何年も通っている生徒達はみんなロボット製作大好き!プログラミング大好き!で楽しんでいます。

クラスの子供達は理系のちょっと優等生っぽい子供とか、ロボット製作だけは負けない!とかの特化型の子供かのどちらかという感じがします。

息子は特化型で、勉強大好き優等生!ではないのですが、ロボット製作とプログラミングだけは大好きで全く飽きないみたいです。

そしてクラス皆が、レゴが得意で小さい頃から遊んできた・・・という感じです。これは担当の講師が仰ってました。

なので、この雰囲気が無理そう・・・と感じたら続けるのは難しいかもしれません。

初期費用が高くつく分、無料体験などでしっかりと子供との適性を見極める必要があります。

実際の発表会は?

息子は発表会は今回で2回目、そしてKicksコースでは最後の発表会となります。

Kicksでは年に1回10月頃に発表会があります。(Crefusコースでは年2回)

今まで習ったところを元に、講師からいくつかのお題を与えられ、自分でどの作品を作るか決めます。

息子のクラスでは動物がテーマとなっていました。ライオンや鳥、カエルやワニ等・・・。その動物をレゴで作り、自分なりにアレンジします。そして動物に合った動きをプログラミングで表現します。

息子はその中からワニを選びました。

獲物を近づけるとモーションセンサーが反応して、ワニの口が開き獲物をパクリッと食べる動きをします。

発表会では保護者も参加するので、

  • 自己紹介
  • 作品の紹介
  • プログラミンの紹介
  • 実際に動かす
  • 感想

こんな感じでプレゼンをします。

たったこれだけなんですが、ワニ&獲物の製作とプログラミング、そして発表会のポスター作り等、小学2年には大仕事です。でも自分で決めて作ったのものなので、最初から最後まで楽しんで発表に臨むことができました(*^^*)

緊張もしていたと思うのですが、ハキハキとした声で堂々とプレゼンできていて、私はちょっと感動してしまいました!

いつもとは違う一面が見れるのが発表会の良いところですね(^^♪

最後に

普段は落ち着きのない息子なのですが、ロボット製作は本当に大好きなので、一生懸命取り組むし、またここまで成長させてくれた講師の方には感謝しかありません。

来年からはロボット自体がSPIKEプライムへと変わり、学習内容もさらに高度になりますが、楽しく学んでいってくれたら親としては嬉しいです。

学校で学ぶ国語や算数と違って、私が教えてあげられることな何一つなく、むしろ息子の説明してくれる姿に誉め言葉しか出てきません。

それも息子にとっては自信がつく要素みたいで、モチベーションが上がるみたいです。

ロボットプログラミング教室は他の習い事と比べても高額な習い事になってしまいますが、合う子供にはどんどん成長できるし、子供のうちからPDCAを学べます!※Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)を繰り返し行うことで、業務改善を促すセルフマネジメントメソッド。

興味のある方は、ぜひロボットプログラミングの体験に行ってみてください。

同じ教室でもお子さんとの相性があるので、複数の教室に行かれることをお勧めします!

それでは、今回はこれで!